今岡医院の特徴
当院では何でも気軽に相談のできる話しやすい雰囲気づくりを心掛けています。
診療にあたっては、まずは医療スタッフが現在の体調や、症状の変化、過去の病気の既往等をお聞きします。その際に、健康上の不安、気になっていること、医師に聞きにくいこと、また検査、治療等での費用が心配などがあれば、お気軽に相談いただければと思います。
その上で、症状だけではなく、患者様の様々な背景も考慮し、検査結果などを分かりやすく説明し、患者様にとっての最適な治療を一緒に相談しながら提供していきたいと考えています。
身近にいてなんでも相談できるかかりつけ医として、子供さんから高齢の方まで地域の皆様が健康的な生活を送れるように支えていきます。
皆様一人一人の健康状態をよく知り、少しの変化でも気づいていけるように努めて参ります。些細な悩みでも構いませんのでお気軽に御相談ください。
診療科目
内科
診察の結果、高度な医療が必要な場合は病診連携によって地域の総合病院や専門医療機関をご紹介致します。何科を受診すればいいか分からない場合等、お気軽に御相談ください。
次のような症状の方は御相談ください
- 発熱
- 咳、鼻水、痰、喉の痛み
- 咳が長く続く、呼吸がゼーゼーする、息苦しい
- 腹痛、下痢、便秘、吐き気、胸やけ、胃がムカムカする、お腹が張る
- 最近疲れやすい、食欲が無い、体重が減ってきた
- 頭痛や眩暈、立ちくらみがする
- 動悸、息切れ、胸の痛みがある
- 足が浮腫む
- 健康診断でメタボリックシンドロームと指摘された
- 体重が増えてきた
- 煙草やお酒が止められない
- 尿が近い、血が混じる
- 体が痒い、湿疹が出る
- 寝付きが悪い、途中で目が覚めてしまう
内科の主な対象疾患
急性疾患
風邪症状、気管支炎、咽頭炎、喉頭炎、肺炎、インフルエンザ、コロナウイルス感染症、胃腸炎、膀胱炎、帯状疱疹、熱中症
慢性疾患
生活習慣病、メタボリックシンドローム、痛風(高尿酸血症)、慢性腎臓病、慢性閉塞性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群、便秘症、下痢症、逆流性食道炎、過敏性腸症候群、気管支喘息、アレルギー疾患(鼻炎、花粉症、アトピー、蕁麻疹)、貧血、頭痛、眩暈、不眠症、うつ状態、自律神経失調症、認知症、骨粗鬆症、腰痛
生活習慣病
生活習慣病は自宅で血圧を測ったり、健康診断を受けること等で早期発見が可能です。自覚症状が無いことが多いので、つい放置しがちですが、たとえ自覚症状がなくても早めに生活習慣を改善し、命に関わる病気を予防することが大切です。
こんな方は生活習慣病になる可能性があります
- 最近、体重が増えてきた
- 煙草を吸う
- お酒をよく飲む
- 水より清涼飲料水が好き
- お米よりパンを食べることが多い
- おやつの時間に菓子パンや甘いお菓子を食べている
- 魚や野菜より、肉や揚げ物、脂っこい料理が好き
- しょっぱい物、味の濃い食べ物でないと満足できない
- ラーメンが好き
- ファストフード、ジャンクフードが好き
- マヨネーズ、マーガリンが好き
- いつも満腹になるまで食べてしまう
- 日頃あまり運動をしない
- 車を使うことが多く、歩く機会が少ない
- ストレスが溜まっている
- 睡眠時間が不足している
高血圧
高血圧は年齢を重ねるにつれて増加し、60代では男女ともに約6割、70代で男性約8割、女性約7割が高血圧です。高血圧患者様の約9割が本態性高血圧という原因不明の高血圧と言われていますが、現時点では塩分の多い食生活や、肥満、過度の飲酒、喫煙、運動不足など、長きに渡る不摂生な生活習慣が持続することで血管がしなやかさを失い、血圧が上がりやすくなると考えられています。高血圧では自覚症状はほぼ見られません。ただ、そのまま放置していると、心臓から血液を血管に送り出す際に、常に強い負荷をかけなければいけないので、血管は徐々に硬くなり、やがて動脈硬化を起こすようになります。それでも放置し続けると、やがて高血圧の合併症である脳卒中や心筋梗塞等の重篤な病気を併発するようになり、この時点で初めて高血圧に気付いたという患者様も少なくありません。
このような状態を避けるには、日頃から家庭で血圧を測定し、診断基準を超えているのであれば、一度医療機関を受診するようにしてください。
脂質異常症
脂質異常症の治療は、基本的に生活習慣の改善と薬物療法になります。生活習慣の改善は、血中の脂質を下げるだけでなく、動脈硬化の進行防止にも役立ちます。生活習慣改善の主な内容は、栄養バランスのとれた食生活、適正体重の維持、適度な運動、禁煙などです。なかでも特に重要なのが、適切な食生活です。脂肪や糖分の多い食品やお酒を控え、魚と野菜やきのこ類など食物繊維を多く含む食品を積極的に摂ることが重要です。
糖尿病
糖尿病とは、何らかの原因によって血液中のブドウ糖(血糖)が細胞にうまく取り込めなくなって、エネルギーとして十分に利用されず、血糖値が慢性的に高い状態にあると糖尿病と診断されます。
血糖値がかなり高くならない限り自覚症状が出ませんので、そのまま気づかずに放置して、長期にわたり血液中のブドウ糖の過剰な状態が長く続くと、いわゆる三大合併症(網膜症、腎症、神経障害)を発症し、人工透析や失明など深刻な事態に陥る可能性があります。
さらに糖尿病では全身の血管の動脈硬化が進んでしまうため、心筋梗塞、脳梗塞、足の閉塞性動脈硬化症などを引き起こします。
糖尿病は一度発症してしまうと、現在のところは完治させることが出来ません。しかし、糖尿病自体は治せなくても、血糖値を正常に保ち、血圧や脂質を良好な状態に保てば、合併症を起こさずに健康を維持することは十分に可能です。そのためにまず重要なのが食事療法、運動療法であり、それだけで血糖値が正常になる患者様もいらっしゃいます。それでも血糖値が改善しなければ内服薬による治療やインスリン注射療法を開始する必要があります。
循環器内科
循環器内科とは、全身に血液を巡らせるためのポンプである心臓や、血液を運ぶ管である血管、血管の壁に加わる圧力である血圧の異常を捉え治療を行う専門内科です。
血管には心臓から全身へ血液を運ぶ動脈と、各臓器から心臓へ血液を運ぶ静脈があります。動脈が硬くなる動脈硬化は気付かない間に進行し、放置しておくと狭心症や心筋梗塞、不整脈や心不全などの重篤な疾患を引き起こす原因になります。 循環器疾患の原因である高血圧、脂質異常症、糖尿病、喫煙習慣などを総合的に管理しながら治療を行うことが大切です。
心臓や血管の病気かどうか分からなくても、動くとすぐに息切れしていまう、動悸(心臓の鼓動を強く感じる、脈拍が急に速くなる、脈拍が乱れる)がある、胸痛がある、呼吸困難の症状があるという場合は、一度医療機関をご受診ください。患者様を診察し、心臓や血管の病気が疑われ、詳細な検査が必要という場合は、心電図、胸部レントゲン写真、心臓超音波検査など施行し、要すれば高度医療機関にご紹介します。
次のような症状の方は御相談ください
- 胸が痛い、苦しい、胸が締め付けられる感じがする、胸に圧迫感がある
- 階段や坂道を上がると胸が苦しくなる、最近息切れがひどくなった
- 夜間や早朝に胸が痛む、苦しくなる
- 夜、横になって寝ると息苦しい
- 動悸がする、脈が速い、脈が遅い、脈が乱れたり飛んだりする
- 足の浮腫が気になる
- 血圧高く、薬を服用してもなかなか下がらない
- 健康診断で心電図の異常を指摘された
循環器内科の主な病気
- 1.狭心症
- 何らかの原因によって冠動脈内の血管が狭くなってしまい、その結果血流が悪くなるなどして、胸痛や胸部圧迫感などの発作的な症状がある場合、狭心症と診断されます。
血管が狭くなってしまう原因としては糖尿病、脂質異常症、高血圧などによって冠動脈にプラークが溜まったことで生じた動脈硬化が大半であると考えられています。
主な症状は、胸が締め付けられる、胸の奥が痛い、息苦しいなどです。予防としては禁煙・運動などの生活習慣の改善を心掛け、生活習慣病の管理・治療をして、動脈硬化を防ぐことが最も大事です。 - 2.心筋梗塞
- 心筋梗塞は狭心症が進行し、狭くなった冠動脈に血栓などが詰まって血液の通り道が塞がり、心臓の筋肉の一部が壊死した状態です。
主な症状は胸や背中に強い痛みが突然現れる、吐き気、息切れ、冷や汗などで意識が消失することもあります。痛みは胸だけで無く、みぞおち、左肩から腕、あごや歯にまで及ぶことがあります。
心筋梗塞は命に関わる重大な病気であるため、出来るだけ早期に血流を再開させる必要があります。心臓血管内にカテーテルを挿入して詰まった部分をバルーンで拡げ、再閉塞を防ぐためにステントを留置します。 - 3.心不全
- 心臓は全身に血液を送り出すポンプの働きをしています。心不全はこのポンプの働きに障害が生じ、いろいろな症状を引き起こしている状態をいいます。
心筋梗塞や狭心症、不整脈などによって急激にポンプの働きが弱まり、短期間に悪化する場合を急性心不全、心筋症や弁膜症など、長期間にわたって心不全症状を認める場合を慢性心不全といいます。
軽い動作でも動悸や息切れ、浮腫、疲れやすいなどの症状が見られます。心不全は殆どの場合が進行性であり、最終的には治療に反応しなくなるような経過をたどります。
近年では、心臓の機能が低下しているような心不全においても、有効な治療薬が多く使用できるようになってきていて、予後を改善するためには初期から適切な治療をはじめることが大事です。 - 4.不整脈
- 脈の打ち方が正常でない状態を不整脈といいます。頻脈(脈が速くなる)、徐脈(脈が遅くなる)、脈が不規則に打たれている場合などがあります。
不整脈は治療の必要のないものから、危険なのものまで様々です。不整脈がありながら、自分自身では気づかず、健康診断で初めて不整脈を指摘されることも多くあります。
代表的な不整脈である心房細動は脳梗塞の主な原因の一つであり、抗凝固薬(血液をさらさらにする薬)の内服が必要になります。発症初期や動悸の強い場合には、カテーテル治療により不整脈を引き起こす心臓内の異常な場所を焼灼して、正常なリズムを取り戻すことができます。徐脈のため意識が遠のいたり心不全を起こしたりした場合は、ペースメーカーの植え込みが必要になってきます。不整脈は加齢とともに増えます。
また、飲酒、喫煙、ストレス、睡眠不足などでも不整脈は起こりやすくなります。高血圧、肺に病気がある、甲状腺に異常がある人も不整脈が出やすくなります。胸がドキドキする、脈が飛ぶような感じがする、ふらつくなどの症状を感じることがあれば受診してください。 - 5.心臓弁膜症
- 心臓にある弁に障害が起き、本来の機能や役割が果たせなくなった状態をいいます。
弁の動きが悪くなり血液の流れが妨げられる狭窄症と、弁の閉じ方が不完全なために血液が逆流してしまう閉鎖不全症があります。
自覚症状は無い事が多く、健康診断などで心雑音が指摘されて心臓超音波検査で診断されることが多いです。近年は大動脈弁狭窄症が増加してきており、カテーテルを使っての治療が普及してきています。
慢性腎臓病
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸は日中の眠気により生活の質を損なうばかりでは無く、低酸素や自律神経などへの影響により、高血圧、不整脈、糖尿病、認知症、うつ病など様々な病気と関連しています。また交通事故を起こしたり、寝ている間に突然死を起こすこともあります。
診断するために専門施設で一泊入院して検査する場合もありますが、自宅で簡易的に検査する方法もあり、口と鼻に呼吸センサーを、指に血中酸素濃度を調べるセンサーをそれぞれ取り付けて一晩ご就寝頂き、時間当たりに10秒以上の無呼吸が何回生じるか、同時に血中酸素濃度の低下が起こっているかどうかを調べます。
無呼吸が睡眠中に30回以上、もしくは1時間につき5回以上みられれば、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。治療としては減量や生活習慣の改善に加え、寝ている間にCPAPという専用の装置から、鼻に付けたマスクから加圧した空気を送り込むことによって、一定の圧力を気道にかけ、気道の閉塞を取り除いて無呼吸を防ぎます。
治療を続ければいびきをかきにくくなり、朝もすっきりと目覚め、昼間の眠気も軽くなります。
健康診断
症状が出て気づいた時には重症化していたということが無いように、定期的に健康診断を受けましょう。当院では労働安全衛生法に基づく企業健診(雇入時の健診、定期健診)、自費による健康診断、生活習慣病を早期に発見することを目的とした特定健診(2023年4月より開始)を行っています。
- 1.企業健診
事務者に実施が義務付けられている一般健康診断を企業健診といいますが、当院ではその中の雇入時健診、定期健診を行っています。基本的な身体測定や血液検査、X線検査、心電図検査、尿検査など、法定健診に基づいた内容の一般健康診断です。所要時間は1時間程度です。
雇入時健康診断は企業の新規・中途採用時は個人の方では就職・転職の際など、健康診断が必要になった場合にご利用いただけます。 会社や学校などに提出するための健康診断です。 定期健康診断は、労働安全法により企業に対し、1年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回) 定期的に行わなければならないと義務付けられている健康診断です。
Aコース ¥4,500 【検査項目】
問診、診察、身体測定(身長・体重・BMI)、
視力・聴力検査、血圧測定、尿検査(糖・蛋白)、胸部X線検査
Bコース ¥9,000 【検査項目】
問診、診察、身体測定(身長・体重・BMI・胸囲)、視力・聴力検査、血圧測定、血液検査(貧血検査・肝機能・血中脂質・血糖)、尿検査(糖・蛋白)、胸部X線検査、心電図検査- 2.自費健診
- これといった症状や病気は無く、健康診断を目的としてた各種検査を受けられる場合は、保険適用外となりますので、全額自己負担(自費診療)となります。
検査項目につきましては、ご自身による選択が可能です。当院で受けられる検査項目に関してはお気軽にお問い合わせください。なお、自費健診の結果、何らかの病気が発見されれば、以後その病気の治療については健康保険が適用されます。 - 3.鶴田町個別特定健診
- 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて、生活習慣病を発症しやすい世代とされる40〜74歳の方を対象とし、生活習慣病の発症の有無を診断するだけでなく、メタボリックシンドロームの判定なども行うのが特定健診です。
検査項目については、問診・身体計測・血圧測定、血中脂質検査・血糖検査・肝機能検査・腎機能検査・尿検査などがあります。また、特定健診を受診した後は、肥満・血圧・脂質・血糖と問診票の結果から、その必要度に応じて医師や保健師、管理栄養士などから食生活や運動習慣といった生活習慣のアドバイスを受けられる特定保険指導も行われます。
予防接種
インフルエンザ | 自費 | ¥3,500 |
---|---|---|
未就学児2回目 | ¥3,000 | |
肺炎球菌 (23価ワクチン) |
自費 | ¥6,000 |
公費負担 | ¥3,000 | |
肺炎球菌 (13価ワクチン) |
自費 | ¥10,000 |
麻疹 | ¥5,000 | |
風疹 | ¥5,000 | |
MR(麻疹+風疹) | ¥8,000 | |
ムンプス(おたふく) | ¥6,000 | |
帯状疱疹 | ¥7,000 | |
帯状疱疹(シングリックス) | 1回あたり/¥19,000 | |
B型肝炎 | ¥4,000 |
禁煙外来(現在休診中)
喫煙は血管の機能に悪影響を及ぼして動脈硬化を促進し、心筋梗塞など心臓血管系の大きな病気を引き起こしたり、COPD(慢性閉塞性肺疾患)など呼吸器の病気を招いたりします。肺癌、食道癌、喉頭癌など様々な癌の発生リスクであることも確認されています。禁煙により、こうした病気の予防、およびリスクの軽減が期待出来ます。また、煙草は本人だけでなく、受動喫煙により同じ家で生活している御家族など、喫煙者以外の人の健康にまで悪い影響が及ぶことが知られています。大切な御家族のためにも禁煙をお勧め致します。
当院では、禁煙補助薬や生活指導をした禁煙のお手伝いをしておりますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。禁煙治療は、現在は健康保険が適用されています。標準的な治療では12週間にわたり、合計5回の診察が行われます。
AGA外来
AGAとは男性型脱毛症のことで、正式名称であるAndrogenetic Alopeciaの略称です。 これは日本人男性の4人に1人の割合でみられるとされる進行性の脱毛症で、速ければ思春期を過ぎる頃に頭頂部や額の生え際の毛髪が軟毛化していき、それが次第に細く短くなっていきます。そのことによって頭頂部は薄くなっていき、生え際は後退していくようになります。そして、さらに時間が経過するとこれらの部位の毛髪は失われるようになります。
AGAの診療は、外来診療及びオンライン診療のどちらでも利用可能です。問診、視診などを行った上で、治療が必要と医師が判断すればAGA治療薬を処方します。
フィナステリド1mg | 28日分 | 3,900円 |
---|---|---|
デュタステリド0.5mg | 30日分 | 4,800円 |
※外来診療の場合は、診察料として初回のみ1,000円+お薬代、その後はお薬代のみいただきます。
※オンライン診療の場合は、診察料として初回のみ1,000円+お薬代、送料370円の負担金となります。
2回目以降、診察料1,000円は発生しません。LINEドクター利用料は別途330円発生いたします。